-
【 紅白巳こけし 】2025干支縁起物 石巻水族館謹製
¥5,500
SOLD OUT
毎年恒例の新春干支縁起物のこけし。 2025年は巳年ということで蛇をモチーフに製作した2種のうち、こちらは「紅白巳こけし」になります。 こけしの胴模様は火炎宝珠。被っているマスクには白地に紅色で鱗模様をあしらいました。 パンケーキ型のえじこは紅白2頭の蛇を載せて色分けし、松竹梅の吉祥文様を添えました。 そして今回、石巻在住でお笑い芸人としても活動している「山内チヨプミ」さんに目入れを担当していただきました。この山内さんと私で新たに結成したお笑いコンビ「石巻水族館」の初仕事がこの縁起物製作ということになります。山内さんは巳年生まれの47歳、来年は年男です。来年の年男が新たに結成したコンビの初仕事で製作に携わった縁起尽くしの干支こけしです。 ーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約7.0cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.0cm 直径9.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 天女巳こけし 】2025干支縁起物 石巻水族館謹製
¥5,500
SOLD OUT
毎年恒例の新春干支縁起物のこけし。 2025年は巳年ということで蛇をモチーフに製作した2種のうち、こちらは「天女巳こけし」になります。 福々しいくびれと末広がりのフォルム。 弁財天様、宇賀神様をイメージした天女が白い大蛇を巻き抱(いだ)き、肩から顔を覗かせている様子をこけしに落とし込みました。 胴模様には松竹梅を若松、笹、梅鉢でデザインしました。 そして今回、石巻在住でお笑い芸人としても活動している「山内チヨプミ」さんに目入れを担当していただきました。この山内さんと私で新たに結成したお笑いコンビ「石巻水族館」の初仕事がこの縁起物製作ということになります。山内さんは巳年生まれの47歳、来年は年男です。来年の年男が新たに結成したコンビの初仕事で製作に携わった縁起尽くしの干支こけしです。 ーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約7.0cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.0cm 直径9.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 タキシード猫おむすび車 】【 アニマルビークル 】【 Animal Vehicle 】【 木地玩具 】
¥8,000
【 タキシード猫おむすび車 】【 アニマルビークル 】【 Animal Vehicle 】【 木地玩具 】 猫をモチーフにしたかわいらしい車型木地玩具。 タキシード模様のボディカラーは「墨黒~すみくろ~」で黒猫とは別種になります。 これまでの猫車をバージョンアップし、タイヤを「おむすび」にしました。 動物の車のシリーズは走らせて遊ぶこともできるのですが、タイヤをやや三角のおむすび型にしたことによって、コトコトと波打つようにリズミカルに動くようになりました。 楽しい動きが加わり、生き物感もアップしました。 こけしのデザインはスタンダードな白猫かぶりで、胴模様はシンプルな梅干しむすび。 「猫」×「おむすび」の組み合わせをお楽しみください!! ーーーーーーーーーーーーーーー こけし部 ・サイズ】高さ約4・5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル 猫の木地玩具部分 ・サイズ】長さ約9.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
【 いると信じて疑わない作家が来年の干支を意識しつつ作ったツチノコの車 】【 スネークビークル 】【 Snake Vehicle 】【 木地玩具 】
¥12,000
SOLD OUT
長めで変わったタイトルの木地玩具。 とはいえ真面目に、そして心から「いる!」と信じて製作した「つちのこ」モチーフの車型木地玩具。 タイヤはおむすび型なのでガタゴトと面白い動きで進みます。 着彩は蛇などの爬虫類の皮膚をイメージし規則的な鱗状にしました。 こけしは「へび」のハーフマスクをかぶり、胴模様は「宝珠」。 2025年の干支は「巳」蛇ということで、ツチノコはきっと蛇に近い種類の生き物かもという期待に似た思いで製作しました。 ーーーーーーーーーーーーーーー こけし部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル ツチノコの木地玩具部分 ・サイズ】長さ約12.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
【 パンダおむすび車 】【 アニマルビークル 】【 Animal Vehicle 】【 木地玩具 】
¥8,000
【 パンダ車 】【 アニマルビークル 】【 Animal Vehicle 】【 木地玩具 】 パンダをモチーフにした車の木地玩具。 これまでのパンダ車をバージョンアップし、タイヤを「おむすび」にしました。 動物の車のシリーズは走らせて遊ぶこともできるのですが、タイヤをやや三角のおむすび型にしたことによって、コトコトと波打つようにリズミカルに動くようになりました。 楽しい動きが加わり、生き物感もアップしました。 こけしの頭にはパンダハット。ヘアスタイルはパンダの腕を模してみました。 胴模様はシンプルな白いボーダーに梅干しむすび。 ーーーーーーーーーーーーーーー こけし部 ・サイズ】高さ約4・5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル パンダの木地玩具部分 ・サイズ】長さ約9.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
【 こけしおむすび 】~山田真優美監修~
¥5,280
SOLD OUT
おにぎりをモチーフにしたえじこタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎり。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしも極々シンプルに。様々な具材をモチーフとして胴に描彩しようとも思いましたが、「梅干し」にしました。 そして今回は石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、以前からおにぎりのこけしを提案されており、製作が実現しました。 実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイえじこ型のこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※重心のセンターがややズレていますので、右(左)に傾いています。 ※おにぎりえじこのネーミングをやや変更しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 金のこけしおむすび 】~山田真優美監修~
¥6,280
SOLD OUT
おにぎりをモチーフにしたえじこタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎりですが、通常バージョンの御米部分に薄っすらと金色を載せて豪華なおにぎりに。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしは極々シンプルに。様々な具材をモチーフとして胴に描彩しようとも思いましたが、「梅干し」にしました。 通常バージョンよりも奥行を足してドシーンとした安定感のあるおにぎりです。 そして今回は石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、以前からおにぎりのこけしを提案されており、製作が実現しました。 実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイえじこ型のこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※重心のセンターがややズレていますので、右(左)に少し傾いています。 ※おにぎりえじこのネーミングをやや変更しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9cm 奥行 約5cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 ホワイトパールこけしおむすび 】~山田真優美監修~
¥5,280
SOLD OUT
おにぎりをモチーフにしたえじこタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎりですが、御米部分のカラーリングをホワイトパールにアップグレードしました。 通常バージョンと変わりない色目に見えますが、海苔にもゴールドを混色し上品な輝きが増しています。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしも極々シンプルに。様々な具材をモチーフとして胴に描彩しようとも思いましたが、「梅干し」にしました。 そして今回は石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、以前からおにぎりのこけしを提案されており、製作が実現しました。 実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイえじこ型のこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※重心のセンターがややズレていますので、右(左)に傾いています。 ※おにぎりえじこのネーミングをやや変更しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 おにぎりえじこ 】~山田真優美監修~
¥5,280
SOLD OUT
おにぎりをモチーフにしたえじこタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎり。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしも極々シンプルに。様々な具材をモチーフとして描彩しようとも思いましたが、「梅干し」にしました。 そして今回は石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、以前からおにぎりのこけしを提案されており、実現の運びとなりました。 実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※重心のセンターがややズレていますので、右(左)に傾いています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9cm えじこ部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【 おにぎりこけし 】~山田真優美監修~①
¥6,000
SOLD OUT
おにぎりを被るタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎり。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしも極々シンプルに。おにぎりを握る手の平のカタチを描彩しました。 そして今回、石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、おにぎりのこけしを以前から提案されており実現の運びとなりました。 山田さんに実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※頭部の割合が大きいため、転倒しやすいので、ディスプレイの際は置き場所にお気を付けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9.5cm おにぎり部分 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部分 ・サイズ】高さ約6.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
【 おにぎりこけし 】~山田真優美監修~②
¥6,000
SOLD OUT
おにぎりを被るタイプのこけしです。 海苔を巻いただけのシンプルなデザインのおにぎり。 木工旋盤で3辺を削り出し、少し変わった形にはなりましたが、おにぎりに見立てています。 こけしも極々シンプルに。おにぎりを握る手の平のカタチを描彩しました。 そして今回、石巻市の劇場「シアターキネマティカ」に併設されている『カフェCityLights』のスタッフ「山田真優美」さんに監修を依頼しました。 おにぎり好きとして知られている山田さんから、おにぎりのこけしを以前から提案されており実現の運びとなりました。 山田さんに実際にアトリエにお越しいただき。サイズ感やデザインを細かくご提案いただき完成に至りました。 手のひらサイズのカワイイこけしになりましたので、ぜひお迎えくださいませ。 ※頭部の割合が大きいため、転倒しやすいので、ディスプレイの際は置き場所にお気を付けください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約9.5cm おにぎり部分 ・サイズ】高さ約6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部分 ・サイズ】高さ約6.0cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
【 ゴーストパレードえじこ 】【 猫かぶり 】~ハロウィンこけし’24~
¥5,280
SOLD OUT
こけしもえじこも白と黒とでダークなカラーリングに統一したハロウィンシリーズのこけし。 小さなこけしはゴーストに合わせて白猫のかぶりものに白服を。 えじこはゴーストの仲間たちが楽しく行進しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全体高さ 約7cm えじこ部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
【にょきポコポコ】【タコのせ】【ハロウィン’24】
¥4,500
SOLD OUT
「にょきぽこ」「タコ乗せ」の新シリーズ「にょきポコポコ」の「ハロウィンバージョン」。 上のタコはレッドヴァイオレット。下のタコは黒猫との魔結合。 ハロウィンを楽しむこけしの胴模様は仲良しゴーストのポンチョ。 ーーーーーーーーーーーーーー ・サイズ】高さ約12cm(4寸) ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル仕上 ニョキポコポコもこれから沢山のデザインが出ます!ぜひコレクションしてください。
-
【 ニョキポコ 】【 ハットタコ乗せ 】【ハロウィン’24】4寸
¥4,500
にょきぽこ「タコ乗せ」にハットをかぶせた新シリーズ「ハットタコ乗せ」。 ハロウィンモチーフの新作です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハットは魔女がかぶっている三角帽。 タコは猫目のパープルカラー。 胴模様は墓場から出てくるゾンビハンドのシルエット。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 頭にタコを載せているこけし、頭にタコが乗っているこけし、タコに乗っかられたこけし、タコを肩車したこけし、、人によって見え方は様々。 作り始めたきっかけも、実はあいまい。石巻はタコが名産というわけでもなく、こけしの頭にタコが乗っていたら面白そうというユルイ発送の元出来上がった型にお洒落なハットをかぶせました。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・サイズ】高さ約12cm(4寸) ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル仕上
-
【 たんたんころりんえじこ 】【 シマリスかぶり1.5寸 】
¥6,800
SOLD OUT
宮城県の妖怪「たんたんころりん」の「えじこ」にシマリスかぶりを入れました。 たんたんころりんは「柿」の実が変化した妖怪だと云われています。 柿を収穫せずに木にぶら下げたままでいると現れるとされ、地域によって現れ方が独特です。 「私を食べてくれ」といった思いを持っている妖怪のようです。 最近はシマリスかぶりを多く描いていて、今回は4.5cmの小さ目サイズでのバージョン3となります。毛並みの細かさや指のしなやかさを出来るだけ再現するべく描彩し、秋のモチーフである「どんぐり」を抱えさせてみました。 ハロウィンシーズンや秋に合う配色のえじこです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー えじこ部 ・サイズ】高さ約4.5cm 幅6.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル こけし部 ・サイズ】高さ約4.5cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上】アクリル ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『えじことは』 名前の由来には諸説あるようです。 農作業などで幼児の面倒を見ることができなかった時代。 大人が目を離しても幼児の安全を確保できるよう、幼児を布で覆ってワラの籠に入れ、出歩けないようにしいていたことがあったそうです。 そのワラ籠のことや、ワラ籠に入って顔だけを出している様子そのものを「えじこ」と呼んでいたそうです。※私の母の話では石巻地方では「えずんこ」と呼んでいたそうです。 えじこに入った状態を模したこけしを「えじこ」あるいは「えじここけし」と呼んでいるようです。 籠とこけしの頭が一体になった形状もありますが、石巻こけしでは、「籠」に「こけし」が入り込む2ピースの形状となっております。
-
「シマリスかぶり ver.2」3寸
¥6,000
SOLD OUT
ーかぶりものシリーズー シマリスのかぶりもの。 前回のバージョンから髪色を変え、胴模様もロクロ線を足してバージョン2としました。 シマリス特有の毛並みの美しさや繊細さ、指のしなやかさにこだわって描彩しました。 秋のモチーフとうことで栗を抱えさせてみました。 ・サイズ】高さ約9cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「 ろくろっ首 」’24ハロウィンこけし第四弾
¥4,500
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第三弾は日本の妖怪「ろくろっ首」。 以前「百鬼夜行」シリーズで製作したデザインを変更し再製作しました。 薄紫の銘仙にオレンジと緑の重ね衿でハロウィン仕様のお着物に。 にょきにょきとのびた首、怖すぎない和風ハロウィンを ・サイズ】直径約12cm(4寸) ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】仕上げ材無し
-
「 妖怪 汐吹(しおふき) 」’24ハロウィンこけし第三弾
¥5,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第三弾は日本の妖怪「汐吹(しおふき)」。 以前「百鬼夜行」シリーズで製作したものの濃緑色バージョン。 大きな耳と長い鼻(口)が特徴的な妖怪。 海に住んでいると考えられ、長い口から海水を放出する。 ☆ハロウィンプレゼント企画として、「輪入道ベいびぃ」を1体同梱いたいます☆ ※直径5センチほどの小さな輪入道です。 ・サイズ】直径約15cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】仕上げ材無し
-
「 鬼/黒 -BLACK ONIー 」’24ハロウィンこけし第一弾
¥8,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第一弾は「鬼」シリーズ。 黒、アーミーグリーン、ブルー、ピンクの全4色。 手、足、へそなど体の各パーツの形状や配置はそれぞれ違うデザイン。 ・サイズ】高さ約12cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「 鬼/ピンク -PINK ONIー 」’24ハロウィンこけし第一弾
¥8,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第一弾は「鬼」シリーズ。 黒、アーミーグリーン、ブルー、ピンクの全4色。 手、足、へそなど体の各パーツの形状や配置はそれぞれ違うデザイン。 ・サイズ】高さ約12cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「 鬼/戦緑 -ARMY GREEN ONIー 」’24ハロウィンこけし第一弾
¥8,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第一弾は「鬼」シリーズ。 黒、アーミーグリーン、ブルー、ピンクの全4色。 手、足、へそなど体の各パーツの形状や配置はそれぞれ違うデザイン。 ・サイズ】高さ約12cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「輪入道 -wheel priest 」’24ハロウィンこけし第二弾
¥10,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第二弾は「輪入道」。 以前「百鬼夜行」シリーズで製作したものの朱色バージョン。 ※スタンドも付属します。 ☆ハロウィンプレゼント企画として、「輪入道ベいびぃ」を1体同梱いたいます☆ ※直径5センチほどの小さな輪入道です。 ・サイズ】直径約14cm ・材】車輪はミズキ、顔はイタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「 鬼/青 -BLUE ONIー 」’24ハロウィンこけし第一弾
¥8,000
SOLD OUT
2024年のハロウィンこけし第一弾は「鬼」シリーズ。 黒、アーミーグリーン、ブルー、ピンクの全4色。 手、足、へそなど体の各パーツの形状や配置はそれぞれ違うデザイン。 ☆ハロウィンプレゼント企画として、「輪入道ベいびぃ」を1体同梱いたいます☆ ※直径5センチほどの小さな輪入道です。 ・サイズ】高さ約12cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル
-
「シマリスかぶり」3寸
¥6,000
SOLD OUT
ーかぶりものシリーズー シマリスのかぶりもの。 シマリス特有の毛並みの美しさや繊細さ、指のしなやかさにこだわって描彩しました。 抱えているのは栗。 ・サイズ】高さ約9cm ・材】イタヤカエデ ・染料】墨、アクリル ・仕上材】アクリル